EOS 70D と EOS60D を購入したときにキットレンズとして付いていた EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM(以下新型) と、 EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS(以下旧型) の外観比較です。 細かい仕様は省きます(^_^; 焦点距離とF値は同じです。 一番の違いは、製品名にもあるように、 新型はSTM(ステッピングモーター)付き、旧型は無しです。 希望小売価格は、新型が68,000円、旧型が65,000円です。 キットレンズだからと言って決して安いレンズではありません。 重さは、新型が480g、旧型が455gです。 新型が少し重たくなっています。 絞り羽根枚数は新型が7枚、旧型が6枚。 新型の方がより美しいボケになるらしいです。 以下の写真は全て左側が新型、右側が旧型です。 カメラに取り付けたとき、上になる側です。 デザインは似たような感じです。 フォーカスリングの位置が違います。 下になる側です。 こちら側もフォーカスリングの位置が違うぐらいで似ています。 しかし、よく見ると、 最短撮影距離の表示が、新型が0.39m、旧型が0.45mとあります。 新型が6㎝も近づいて撮れるのです。 近くのものを撮るときに使いやすいです。 横側です。 新型には、LOCKと書かれたスイッチのようなものがあります。 カメラを肩にかけると、レンズの重みでカメラが下向き加減になり、 レンズフードやレンズフィルターを付けていると、 その重みでレンズが自然に伸びて来ることがありますが、 それを防ぐストッパーです。 あ、レンズキャップが・・・ って、これは 前回の投稿 で書いてます。 レンズキャップを外すと・・・ これもデザインは似たような感じです。 フィルター径は同じです。 長さの比較。 一番縮めたとき。(広角端のとき) 新型の方が短いです。厚くなったレンズキャップを付けても短いです。 長さは、新型が96mm、旧型は101mm 5mmも短くな...