CANON EOS70DでSTM以外のレンズ
EOS70Dに、STMが付いていない
EF-S 18-135mm F3.5-5.6 ISを付けたらどうなるか。
ファインダーを使っての撮影であれば、特に問題ありません。
EOS60D等に付けたときと同じだと思います。
ところが、EOS70Dには、ピント合わせが圧倒的に早いライブビュー撮影と、
常時自動でピント合わせをする動画撮影があります。
EOS70Dは設定によりますが、ライブビュー撮影でも常時ピントを合わせようとします。
それが、ピント合わせの速さの役に立っていると思います。
ピントを常時合わせようとしていると言うことは、
ズームをしたり、パンをしたりするとオートフォーカスが作動するのです。
STMもUSMも付いていないレンズは、オートフォーカスのモーター音が
結構大きいと思いますので、結構気になります。
上記のように静止画のライブビュー撮影でも、
オートフォーカスの音が気になると言うことは・・・
動画撮影では使い物になりません。
マニュアルフォーカスで使うか、
外部マイクを使うか、
音が無くても良い動画なら大丈夫ですが。
コメント
コメントを投稿